優しいまち、札幌をつくります

197万人が住む札幌。
毎日どこかで人が笑い、泣いて、助け合って生きています。
藻岩山から札幌市を一望すると、昼間は生活の湯気がモクモクと暖かく、夜は灯りがキラキラしています。
どんな政策を取っても、「優しいまち札幌ならどうするか?」に着地点を置けば、笑顔で食卓を囲み、ずっと平和に暮らせる街であり続ける事が見えてきます。
誰もが札幌の優しさに居心地が良くなるよう、市議会議員として取り組んで行きます。

碧ひろみ

あおいひろみ6つの挑戦
感染症対策

新型コロナウイルスの出現は市民生活を一変させてしまいました。
今、一番に取り組むべき対策は感染症を抑えることです。
市政運営にしっかりと感染症対策を提言し、市民の皆様の暮らしを守ります。

コロナ収束を見据える

コロナが収束した後、市民の皆様がスムーズに新しい生活様式の中活動できるよう準備を整えます。
町内会活動から会社運営まで、希望を持って暮らせるよう整えます。

弱い人に寄り添う

コロナによる気持ちの落ち込みや不安は計り知れないものがあります。
仕事の不安、家庭の不安、お子様の不安はもちろん、コロナ後遺症に悩む方も多くなります。
弱くなってしまった方が希望を持てるようサポートします。

地産地消を応援

街が活性化するには、地元の商売が安定しそれを利用する人がたくさんであることが重要です。
南区には芸術家から農家さんまで幅広いジャンルのスペシャリストがいます。
地産地消を推進し、南区の良さを広めます。

定山渓温泉活性化

札幌の奥座敷と言われる定山渓温泉街は、札幌の中心部から1時間で行ける手軽なリゾート地です。
コロナ禍でインバウンドの需要が消えた今こそ、札幌の市民が気軽に定山渓に足を運べるよう整えるチャンス。
ピンチをチャンスに変えて、再び定山渓が盛り上がるように政策提言します。

人と動物、自然に優しく

南区は野山が近いことから、熊の出現は毎年の恒例行事。
しかし、そうした動物が居るのは緑あふれる自然があるからで、それを好んで南区に住む方も多いです。
熊の出没対策は市民理解を深めることにより防げることもわかっています。
人と動物が仲良く、そして自然を大切にする市政運営に取り組みます。

あおいひろみの市政報告
あおいひろみの市政報告No.31
あおいひろみの市政報告No.31
あおいひろみの市政報告No.29
あおいひろみの市政報告No.29
あおいひろみの市政報告No.28
あおいひろみの市政報告No.28
あおいひろみの市政報告No.27
あおいひろみの市政報告No.27
あおいひろみの市政報告No.27
あおいひろみの市政報告No.27
あおいひろみの市政報告No.26
あおいひろみの市政報告No.26
あおいひろみの市政報告No.26
あおいひろみの市政報告No.26
あおいひろみの市政報告No.25
あおいひろみの市政報告No.25

あおいひろみブログ

札幌人ならスキーは普通に滑れる

2023年3月14日

こんな歳(52)だけど、冬になったらスキーぐらい滑りたいな と思う事があります 今はさまざまな理由で行けません(スキーがない、ウェアがないなど)が...

Read More
万が一の備えに、障がいのある方への発電機補助金

万が一の備えに、障がいのある方への発電機補助金

2023年3月13日

東日本大震災から12年 胆振東部地震からも5年 震災は忘れた頃にやってきます 皆さんの自宅の備えは大丈夫ですか? 特に障がいのある方は...

Read More

定山渓魅力UP

2023年3月11日

1期目を振り返り、私が取り組んできた事で進んだなと思う事のひとつに定山渓のおもてなし観光があります 来て頂いた方が、温泉だけでなく様々な思い出を作ってま...

Read More

札幌市消防出初式

2023年1月7日

昨日6日は、札幌市消防出初式でした! 出初式はとても大事な行事だと、私は思っています。家事が多かった江戸の時代、一年の街の安全を祈願して、火事の無い街に...

Read More

お問い合わせ