忘年会シーズン、食べすぎた翌日からはじめるケア

忘年会シーズンになると、ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまうこと、ありませんか?脂っこい料理が続くと、胃もたれや体調不良で自己嫌悪に陥ることも…。実は私も昨日、中華料理中心の忘年会に参加してきました!

最初に出てきたサラダは「これだ!」と思い積極的にいただきましたが、その後はチンジャオロース、唐揚げ、エビチリ、麻婆豆腐、あんかけ焼きそば、最後にはケーキまで!全て美味しいのですが、ウェルネスプログラムを実践中の私には闘いの連続。

お酒は控えめにしてオレンジジュースで過ごし、食べすぎないよう心掛けました。それでも今朝の体重は0.5キロ増…。やはり外食や飲み会の翌日は体の浮腫みや不調を感じます。

食べすぎた翌日からのリカバリープラン

1. 朝は消化に良いものを選ぶ

おかゆやスープ、野菜たっぷりの味噌汁など、胃に優しい食事を取り入れます。

2. 水分補給をしっかり

冷たい飲み物ではなく、ぬるめの白湯やお茶で体を温めつつ水分補給を。

3. 適度な運動

昨日は5駅分歩きましたが、翌日も軽いストレッチやウォーキングで体をほぐします。

4. 3日かけてリセット

消化に72時間かかると言われているので、焦らず3日間でリズムを整える意識を持ちます。

忘年会が続くこの時期、健康管理をしながら楽しむためには、食べ過ぎ・飲み過ぎを防ぐ工夫とその後のケアが大切です。皆さんはどんな忘年会対策をしていますか?ぜひ教えてください!

身体を労わりながら、楽しく年末を迎えましょう!

お問い合わせ