ウェルネスプログラム栄養講座

本日はウェルネスプログラムの3回目、「栄養講座」に参加してきました!

実は私、栄養士の資格を持っているので、今回の講座は申し込みの時からとても楽しみにしていました。そして何より、今日はお弁当付きという特典も!

講座では、年齢や活動量に応じた適正なカロリーを計算し、それを「お弁当箱」に例えることで、どれくらいの大きさのお弁当箱が自分に合っているかを学びました。その中身のバランスや、痩せたい場合の具体的なカロリー調整方法についても詳しく解説がありました。

たとえば、食事だけで痩せる場合、ご飯を我慢したところで、1か月で1キロ減らせるかどうか。そこで「食事+運動」の組み合わせが重要とのこと。一日1時間のウォーキングをプラスするだけで、大きな変化が期待できるそうです。

さらに今回初めて知ったのが、「時間栄養」という考え方。

朝6時に食事を摂ったら、次は12時、その次は18時というように、6時間おきに食事を摂り、その後12時間は何も食べないのが理想とされる新しい栄養学の概念です。理屈は分かりますが、実際に習慣化するのはなかなか難しそうですね。

講座中、隣になった60代くらいの方とお話しする機会があり、「こうした健康について学べる機会は刺激になるし、本当にありがたい」とおっしゃっていました。日々の生活に役立つ情報を共有できる場があるのは素晴らしいですよね。

このウェルネスプログラムは、健康について新たな気付きを与えてくれる良い機会だと改めて感じました。もっと多くの方にこのような取り組みを知ってもらい、健康で活気あふれる「健康都市札幌」を目指していきたいと思います!

皆さんもぜひ、健康について少し意識してみてくださいね!

お問い合わせ